2010年 第4回KSC例会 「川尻界隈と田崎市場祭!」

 2月7日(日)薄晴れ

のぶさんからのレポートを新たに追加しました!
どうぞご覧下さい♪


立春を過ぎたとはいえ、まだまだ冷え込みの厳しい中、藤崎宮前に集合したのは、田上さん、谷さん、持木さん、別府さん、「半年ぶり」の古庄さん、そしてのぶの6名でした。
予定では「岩戸の里」でしたが、「川尻のくまもと工芸会館で『和菓子展』をやっている」、「田崎市場祭がある」との情報があり、協議の結果、「川尻・田崎」が行く先になりました。
いつものようにストレッチと集合写真のあと、持木さんを先導に出発。明午橋をわたり、消防局の先から右折し、九学通りを進み、電車通りを横断して、薬学部通りを西に向かいました。
春竹から白山通りに出て、平成大通りを南下しましたが、前回の例会の時と同様、東バイパスを横切ってからは体感温がぐっと下がるような気がします。加勢川の手前から右折し、熊本農高と南部浄化センターの間を通り、国道3号線を横切り、加勢川沿いの道を進み、川尻の旧道に出ました。しばらく北上し、川尻のくまもと工芸会館に到着。

今日が「和菓子展」の最終日とあって、まずまずの人出でした。松や紫陽花、菊、鮎など和菓子でできているとは思えないような芸術性の高い和菓子の展示や、和菓子作りの実演和菓子を始め、
饅頭、おこわ、甘酒の販売、その他にも肥後象嵌の実演、各種工芸品の販売があっていました。
その後、歩道橋で鹿児島本線を超え、白藤町を経由して北上し、田崎市場に到着しました。
今日は「田崎市場祭」で、会場は、多くの買い物客で溢れていました。
特にマグロの解体即売所のまわりは黒山の人だかり。谷さん、別府さんが人をかきわけ、新鮮なマグロをゲットしていました。
その他にも数多くの出店が並んでいて、メンバーそれぞれ、だご汁や数々の試食品などでお腹を満たし、夕食のおかずや酒の肴を手に田崎市場を後にしました。
そこから藤崎宮まではとりあえず西バイパスを行けるところまで行ってみようということになりました。
途中、「谷尾崎梅園」の看板が目に留まり、通り過ごしましたが、時間もたっぷりあるため、少し引き返して梅園に立ち寄りました。
白梅はそこそこ咲いてるものの、紅梅は咲いてるものでも一から二分咲きという感じでした。
梅園の奥には宮本武蔵ゆかりの座禅石があり、煩悩の多い某メンバーはその石の上で座禅を組み、しきりに邪念を振り払おうとしておられました。
ふたたび西バイパスを北上して行くと、段山から島崎へ行く道に突き当たっており、これを右折すると、「慈恵病院」の看板が見えたため、後学のため「赤ちゃんポスト」を見に行きました。
病院の東側面の、ひと気の無いところにあるその「赤ちゃんポスト」は、何となく神々しい雰囲気があり、
サイクリングの途中に見学なぞするのはおこがましい気持ちがしましたが、それでも一枚だけ写真を撮りました。
その後は裏道を通り、本妙寺の参道に出て、県立体育館の所を右折、集合地点の藤崎宮前に到着しました。これで解散となりましたが、この頃になると、予想に反して、青空も広がり、走り足りないメンバーはそれぞれ遠回りして帰路につきました。

今回の例会は距離も短く、ほとんど平地でしたが、内容は盛り沢山で、こんな例会もたまにはいいな、と思いました。


今日の例会の模様は画像を「田上さん、別府さん、のぶさん」、
レポを「別府さん、のぶさん」から送られたたものを編集掲載しました!

ありがとうございました


参加された皆さんお疲れさまでした!
走行距離:49.1km
走行時間:3時間40分
停止時間:1時間45分
平均時速:00・0km/h
でした!


走行データは田上さんからのものです!



KSC熊本シニアサイクリングクラブでは、常時会員を募集しています。
どなたでも参加できますので、毎月第1日曜日~第4日曜日、
集合場所の藤崎宮前までおいでください。
お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧ください!


かいさんのホームページトップへ

第04回KSC例会(その1)へ KSC例会スケジュール表等へ! 第09回KSC例会へ
このホームページで写真掲載されている写真等は
無作為に撮った風景写真若しくはご本人様へお断り無く掲載したものも有ります。
ご本人様に不都合な写真がございましたらお許しください!
ご連絡いただければその写真を削除いたします!