
 3月14日(日)曇のち晴
| 6:00まで降っていた雨がぴたりと止み、 例会は間違いなく実施できると確信し、 路面濡れを考慮して、雨除けが付いている ランドナー仕様に乗り、少し早めに藤崎宮へ! 既に田上さん、持木さん、谷さん、別府さん 佐渡さんの5名は集合し、ところが今年皆勤中の「のぶさん」の姿が見当たらない! 皆が心配しながら記念写真を7名で済ませ  | 
    |
| 準備運動をして、今日のミステリー例会となっていた、目的地を決めることになり、テレビ新聞 話題になていた「植木・桃花まつり」に決まり 目的地に精通している持木さんがリードして出発した。 藤崎宮前を直進し、JRルートを右折左折して 井芹川沿いのサイクリングロードを利用して JR植木駅で休憩。谷さんからサツマイモを 干した煎餅風のカンコロが配布された。直ぐ 口に入れようとしたが、まだまだ!一旦火を通してから頂くもんもだ!と直ぐバッグへ仕舞う。  | 
    |
| 10:15JR植木駅を出て田原坂ニュータウン を通り過ぎ、。菱形小学校前の桜がほころび始め、しだれ桜も咲いている。そこで持ち木さんが 「銘木・笹尾のしだれ桜」を見に行こう」との提案で、少し引き返して桜の名所「笹尾のしだれ桜」 に巡り会うことが出来た♪ まだ6、7分咲きと云ったところか!でも幹回りも2mと大きく銘木に相応しい堂々とした風格だ!  | 
    |
| 吉次峠に出る途中、ピンクのコブシが眼に入り | 
    |
| 半高山を見下しながら、往時の激戦地となった 場所に思いを馳せながら  | 
    |
| それにしても、持木1さんに少々引き回されて くたばりモードになっている人も…♪  | 
    |
| ここからは見渡す限り、ビニールハウスで 敷き詰められている景観もも逃せない!  | 
    |
| 吉次峠で少々休み、無人販売所で「みかんなど」を購入する人も。運ぶのはもちろんかいさんです。それにしても100円/袋とは美味しいミカンでした。 | |
| 12:00昨年に比べ、人でもそんなに多くはなく 桃の花も盛りを過ぎていたが、200円のおにぎりや惣菜を買い込み、豚汁300円も追加して ワンテーブルに陣取り、  | 
    |
| 昼食の宴♪です。 お日様照り、昼間の気温の20度を超す暖かさに、ビニールハウスの中は、もう汗が吹きでる ので、半袖に着替え食事を済ませます。 12:30コンサートが始まるアナウンスでしたが 中々始まらず、次の目的地は「山鹿新酒まつり」に決まり  | 
    |
| サイクリングロードを利用することになりました。 土手には土筆がニョコニョコと伸びています♪ 確実に春は来ています♪  | 
    |
| 13:40「山鹿新酒まつり」会場は、昨年同様、バナナのたたき売り子さんの名調子でバナナの房が飛ぶように売れていました。 | 
    |
| 升酒を片手に、ほろ酔い客で大いに賑わっていました。 | |
我々は酒蔵の試飲会場で何杯かの試飲やつまみで品定めをいて帰ります。  | 
    |
| 菊池川では酒より、水上スキーで楽しむが好き!と気持ちよさそう~! 14:00酒まつり会場を後に帰路に付きます。  | 
    |
| 14:40植木温泉で最後の休憩を取り、 我々二人は5人と別れ最短距離で帰りました。  | 
    
