8月23日(日)快晴







































晴れてはいるが、霞んだ状況で遠くの山並みもぼんやりとし、浮かんでいる雲間から顔を覗かせている日差しも何か柔らかい。
午前7時20分、我が家を出発して間もなく、相方のサイクルメーターが「動いていない!」
スポークに取り付けている小さい丸型の磁石の反射板がよそを向いていたので補正して「これで大丈夫!」
とまた、相方が、「サイクルメーターが「動いていない!」

丁度別府さんも自転車から声をかけ「どうしました?」
「相方のサイクルメーターが作動していないので修理中!先へ行っといて!」
かいさんは自転車から降りて、サイクルメーターと反射板の隙間が大きすぎるような気がしたので、
調整しようとサイクルメーターを動かしたところ、
取付ネジのところから右手でグイ!「ポロッ!」と折れてしまい万事休す!」
「メーターがないとサイクリングの楽しみが半減してしまう!」
「寿命が来ていたのだろうから、新しく買い換えるしかない!」
「今度は消費カロリーが表示されるものを買ってあげるから諦めなさい!」
と言ったか言わなかったか…!?

途中で田上さんと合流し、「今日は吉丸さんが参加される」との情報を得て、
7:50集合場所「江津湖公園」へ到着!
吉丸さんも、はかいさんが想像していた以上に普段の元気な姿で到着されていました。
我々3人が最後に集合したらしく、今日の参加者は
前列左から「吉丸さん、谷さん、持木さん」
後列右から「別府さん、藤本さん、田上さん、そしてかいさんと相方」
目的地は「益城の岩清水」であったが、参加者の顔ぶれからして、急遽、
近場で涼を求めて「宇土・轟水源」と「道の駅宇土マリーナ」に決定しました。
別府さんには少々物足りなさが感じられますので
一人網田から山越えをして不知火方面へ抜ける道も残しておきました。
恒例になった準備体操と安全唱和?を済ませ、
8:07ルートに詳しい吉丸さん、持木さんをリーダーに出発しました。
サイクリングを始めて10年位になりますが、今日のこのルートも全く初めてのルート
ヲ通るような気がします。
が、付いたところは「足手荒神さん」今年もお祭りのとき参加したことがある
「甲斐神社」です!
何時もとは違う逆方向から来たので「初体験ルート」と勘違いしていたのでした!
「此処の鳥居が低いのは水害で埋まってしまった」と吉丸さんから聞きました!
これまで、「何故こんなに低い鳥居を作っているのだろうか?」
の疑問を解消した一瞬でした!
「KSC熊本シニアサイクリングクラブに入会していて良かった!」
奢町橋のところで
8:50藤本さんが「今日の予定は江津湖公園までだったが、良くぞ此処まで走って来た!
褒めてつわされい!」と、此処でお別れです。
木原不動尊前を通り過ぎ、リーダーの持木さんから
「ちょっとトイレタイムを取りま~す!」と雁回公園の方へと漕ぎあがっていきます!
ちょっとした激坂が続きます「持木さん中々味なやるな!」
と、谷さんからは「おい!おい!あのまま真直ぐ行くとコンビニがあったのに!」
何でこんな坂を漕いで「諸ン弁を!」
9:27標高100m位あったでしょうか?雁回公園到着です!もう出るものもデンワ!
持木さん曰く
「チョコットそこと思っていたが、こんなに坂を上ってこなければならないとは!勘違いしていた!」
でも皆さん満足そうです!
10:00過ぎ、目的地「轟水源」到着です。
早速、池へ飛び込みます!
「ヒャホー冷たい!」
家族連も大勢水辺で遊んでいます!
こんなちっちゃな子冷たいのに大丈夫かな?
吉丸さんは水辺でブイサインで応えてくれます!
本当に冷たく綺麗な池です!
そろそろ冷たさに堪える限界が来たようです!
皆さんおそろいで記念の一枚を!
「ハイポーズ!」
応じたのは別府さんだけのようでした!
良く冷えた身体で、移動します。が、吉丸さんはここでお別れです!
普段どおりの軽快な漕ぎで走って来た吉丸さん!お疲れ様でした!
道中お気をつけてお帰りください!
我々」6名は次の行動へ!
三角方面へは通常、国道57号線を利用して行くのですが、今回は持木さんのリードで
「裏道人生行路」と銘打って、ところどころにある民家を通る細い道路を利用して行きました。
本当に国道を走る車のストレスもなく、快適なサイクリングです!
この近くに公園を発見!
立派な東屋?が並んで建設され、木製の大きな立派なテーブルも備えられています!
水有り!トイレ有り!
即決!
来週の30日(日)は「轟一泊の旅1泊2日」特別例会が決定されました!
藤崎宮13時30分集合
買出しは「宇土マリーナ」で新鮮な魚介類を仕入れる
参加者は当面4名です!

11:35一部国道57号線を使い、次の目的地「道の駅宇土マリーナ」到着です。
おや?別府さんは見えません!
おそらく網田から山越えをされているのでしょう!
と、此処で昼食タイムです。
食堂では4名が着席し、海鮮ちゃんぽん780円を頂きました。
後で相方に聞いたところ、「ちゃんぽんが一番安かった!」
お店は結構繁盛し、食べている時は待ち行列が出来ているほどでした!
12:53住吉海浜公園で一休み!
バックが綺麗なので!と記念写真を撮ったのですが
技術不足で、その綺麗さを撮ることできず!

ところで、この場所特別例会の場所としては最適では?

即刻前述の「轟水源一泊の旅」は取り消し!
ここ「住吉海浜公園」に場所を移し
8月30日15時藤崎宮前集合
参加者当面4名です!
不思議な光景「海の上に立つ電柱達!」
この電力何に使うのだろうか?
元論、のり作り作業に使うのよ!
この画像からは電力の取り出し口が見えず、
一部不可解なところが有り未解決!
色んな疑問や難問を解決しながら
しかし、今年の稲穂の出が遅いな~!
暑さ最高潮に達した頃でも、涼しい顔で快適なサイクリングです!
13:37平木神社は以前「サイクリング同好会」でよく休憩の場所で利用していた場所です
涼しい風が通り快適でいつまでも休憩してよいような場所です。

ところでこの場所も特別例会場所として良いな~!
寝る場所としては申し分ないが
水なし!トイレ無し!
却下!
14:55白川左岸を川上へと行くと、途中で堤防道が途切れてしまい、土手に係る階段を
自転車を持って下ったところが、日吉神社。
この神社前は川尻方面からかえる時に良く通りかかる場所ですが、立寄るのは初めて!

特別例会の候補として上がらず!
15:20藤崎宮前で解散式は記念写真を撮ってお開き!
暑い一日でしたが本当にお疲れ様でした!

強がってルンルン気分よ!と鼻歌交じりで言っていたかいさんは
我が家に返ってみるとグロッキー気味!
熱中症にでもかかったのか!
反省仕切りで有りました!


本日の走行ルート   
   

画像をクリックで拡大!


標高図


走行記録
 
走行距離:102.6km
走行時間:5時間34分
休息時間:2時間59分
平均時速:17.8km/h
でした!


KSC熊本シニアサイクリングクラブでは、常時会員を募集しています。
どなたでも参加できますので、日曜日、集合場所までおいでください。
お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧ください!


かいさんのホームページトップへ

第24回KSC例会へ KSC例会スケジュール表等へ! 第28回KSC例会へ!

このホームページで写真掲載されている写真等は
無作為に撮った風景写真若しくはご本人様へお断り無く掲載したものも有ります。
ご本人様に不都合な写真がございましたらお許しください!
ご連絡いただければその写真を削除いたします!