9月6日(日)快晴
真っ青な空!いよいよサイクリング季節の到来♪ 早めに集合場所「藤崎宮」へ だが、持木さん、谷さん、佐渡さんは既に到着していた! 若干遅れて、田上さん、ぺんたっくすさんが到着! ぺんたっくすさんは怪我をされて依頼久し振りの例会参加です。 さっそく準備体操をして |
|
出発前の写真撮影を撮り あらためて今日の参加者は 田上さん、持木さん、谷さん、佐渡さん、ぺんたっくすさん、 かいさん夫婦!の7名です。 目的地は予定通り「南阿蘇水源巡り」です。ルートは |
|
持木さんが先導して6名を引っ張ります! これまでのルートとは違い、戸惑いながら後を付いていますが おやおや!激坂を登り始めました!とうとう降りて歩いているものも出ます。 住宅街を通り過ぎ、見覚えのある東バイパスへ出ました。 ほう!県運動公園へ着いてしまいました! めったに通らないルートを通り |
|
「鼻ぐり井手」へ到着していました! 最近は良く訪れています! 水量も多く、「鼻ぐり井手」の仕組みを良く 見学することが出来ました。 |
|
中継地点の「道の駅大津」へ着きましたが 先行する「持木さんグループの4名が見当たりません!」 あらら!と困っていたら相方からケータイに連絡が入り 「大津総合運動公園」の体育館へ着いている!」 「取り敢えず道の駅大津へ来るように…!」 暫く待っていると持木さんグループが到着です! 「あらら!ぺんたっくすさんは?」 「所用で引き返して帰られました!」 相当暑くなって来ました。さ~どうしましょ! 南阿蘇水源巡りは中止!矢護川公園へ変更します!バンザイ! その前に弁当を買いに物産館へ! だが、早すぎてまだ弁当は届いていない! |
|
すぐ近くのコンビニへ入り、ニコニコ顔で出てこられました! 「弁当半額!半額!ヤッタね!」 賞味期限は13時!大丈夫!!今日一番の大当たり!です。 コンビニでは上部の指導でこれを今まで捨てていたのだな~! おっと!大津矢護川公園へ到着です。 |
|
早速冷たい水の流れに足をつけて、弁当を開きお食事です。 11時20分だったので、遊びに来ていた子供さんから、どうして お昼じゃないのに食べているの…?あのねそれは…! 半額で買ってきたので余分に買ってきた人もいまして、それも…♪、 |
|
今年初めて見た彼岸花が咲いていたのでゲット! | |
食事も終わり、記念写真を一枚とって此処を離れ! | |
近くに水車が現役で稼動しているとの情報を持木さんか頂き、 見学することにしました。 其処に着くと、庭には自噴式の打ち水で涼を作り |
|
工場内は精米所で、機械は勢い良く動いています! | |
これが勢い良く回転している水車!回転が速いのがお判りかな! |
|
究極のエコ!を地で行っている工場でした! 持木解説者に寄れば、県外からも、この水車で精米を! と持ち込んでこられる方が多いとか。 なるほど、積み上げられている米袋のには、富山コシヒカリとか 県外のものを多く見かけました。 工場の方、お忙しい中、見学させていただき有難うございました! |
|
見学を終わり、次の目的地は、「道の駅旭志」 それがまた、素晴らしいルート! 殆ど漕がずに「ルンルン気分!」 |
|
道の駅旭志で「ニガウリ5本50円」を買い、冷たい水を補給して | |
菊陽町杉並木公園でゴール! お疲れ様でした! 我が家には14時35分に帰り着きました。 |