9月20日(日)晴

 

江津湖公園では、大内さん、吉丸さん、持木さんがお集まりでした。初心者の参加がある、との連絡があり、多少無理をして参加された方もいらしたようで、恐縮です。

吉丸さんの先導で江津湖に沿って公園内を行き、下江津から南下し、右折して浜線バイパスに抜けて小休止し、緑川沿いを南下して津志田河川自然公園でトイレ休憩後、麻生原のキンモクセイに到着しました。「彼岸頃に一回目の開花がある」と書いてありましたが、花は全くありませんでした。代わりに、銀杏の実を拾いました。

その後、吉丸さんの発案で、緑川ダムまで行くことになりました。途中休憩の二股橋では、来年9月封切り予定の「半次郎」という西南戦争を題材にした松竹映画のロケがあっていました。官軍・薩軍のエキストラが総勢100名ほどが出番をまっており、川では、撮影の進行や演技を確認するような作業が行われておりました。

その後、旧道を走って、砥用町のスーパーで昼食を調達し、刈り取りを控えた稲穂の中をアップダウンのある旧道を走り、緑川ダムに到着しました。ここでも水不足らしく、ダム湖の水位は、数メートルは下がっているようでした。

帰りは下りが主で楽でした。大内さんの先導で出発し、霊台橋で一休みして、緑川の右岸を下りました。途中、落石で通行止めになっておりましたが、自転車は問題なく通過できました。甲佐神社で小休止をとり、再び銀杏拾いをしました。続いて吉丸さんの先導で、緑川の左岸を進みました。再び津志田河川自然公園で小休止をとり、持木さんの先導で、緑川左岸の道から、めど町橋を渡り、浜線バイパスに出て、田井島交差点で解散となりました。変える方向が同じの持木さんと東バイパスを走って自宅の保田窪へと帰りました。

 緑川ダムまでは車で何度か行ったことがありますが、自転車で行けるとは思ってもみませんでした。自動車の往来の少ない道を行きましたので、初心者のわたしでも周囲の風景を楽しみながら行くことができました。

          まだ慣れないドロップハンドルの影響か、終盤で肩と腕が痛くなりましたが、思ったよりは疲れずに済み、
                  少し自信がつきました。これもベテラン方のお陰だと感謝しています。

                     近日中にまた参加しますので、その折はよろしくお願いします。 

今回は新しく加入されました「のぶさん」からの頂いたレポをそのまま掲載しました!
なお、写真は大内さんから届いたものです!

                        大内さんからも下記レポを頂いております!



本日の走行ルート   
   
標高図


走行距離:101.2km
走行時間:5時間19分
停止時間:0時間00分
平均時速:19.0km/h
でした!


KSC熊本シニアサイクリングクラブでは、常時会員を募集しています。
どなたでも参加できますので、日曜日、集合場所までおいでください。
お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧ください!


かいさんのホームページトップへ

第29回KSC例会へ KSC例会スケジュール表等へ! 第31回KSC例会へ

このホームページで写真掲載されている写真等は
無作為に撮った風景写真若しくはご本人様へお断り無く掲載したものも有ります。
ご本人様に不都合な写真がございましたらお許しください!
ご連絡いただければその写真を削除いたします!