10月18日(日)晴

 

   





























         

我が家を若干早く
8:18に出発し、信号も順調に通過し、10分前の
8:50に集合場所の「江津湖公園」に到着したが
既に6名が参集され、珍しく白石さんの顔もみえる。
早速、田上さんの指導のもとストレッチ体操をして
出発前の記念撮影会
前列左から谷さん、田上さん、大内さん
後列左から、相方、のぶさん、持木さん、座って白石さん、
そしてかいさんの総勢8名が元気にスタートして行った!
その前に田上さんから、ゆっくりしたペースになると
車間距離も短く整然と行くのは良いが、前車との追突事故
になり易いので、後車へ手信号や間に合わなかったら
大きな声で「ストップ!」など安全な走行に気をつけ、
最後尾まで必ず伝わるように心がけましょう!
との注意がありました!全員「は~ィ♪」
先頭を引くのは、最近定番の持木さんが、ゆっくりとした
ペースで引っ張ります。
最後尾の谷さん、かいさんは北海道の土産「白い恋人」も
貰いましたが土産話などをして江津湖公園を通過し
谷さんが、突然「自噴する水源が!」と前車に伝え
一旦立寄ります。先客の子ども連れの主婦も水汲み中!
わかりづらいですが子どもさんの前が自噴している場所です。
水神さんも祀ってありました。
また、神社もあり、
「中無田熊野座神社(なかむたくまのますじんじゃ)」
「座」を「ます」とは読めませんでした!
しっかりとお祈りし、
9:30「横井小楠記念館・四時軒(しじけん)」に到着。
全員65歳以上、また、それ以下は「熊本城主」であり
無料で入館できました。
「横井小楠先生」の詳しいことは、
別な機会に歴史の先生に聞くことにして、
一通り館内を見学し、ちょっとばかり歴史に触れた後
記念の写真を撮りました。
次の目的地甲佐の「キンモクセイ」へ行く途中で
嘉島の「浮島水辺公園」へ立寄ります。
ここでもやはり、水位が下がっていることに驚き!
この雲も雨を降らせてくれる様な気配も無く、
御船町の思い出橋を渡った所にある「若宮公園」
では、乾いたカッパの皿に少し水を掛けてやりました!
この日は丁度近所の方々が総出で「若宮公園」の清掃を
されていて、綺麗な公園となっていました。
また、女性の方々は公園内の花畑に綺麗なパンジーを
植えられ、帰られた直後でしたのでなお一層引き立った
公園となっていました。
時は10時50分
昼食には早いが、「腹が減っては…!」と
早めの昼食となりました。
此処では、次回以降のスケジュールや忘年会、来年度の
スケジュール等について話合いが持たれ、
11月15日は山鹿市菊鹿で「熊本国際ロードレース!」が予定されている
との情報があり、これ等を踏まえて、スケジュールを見直すことし、
変更点等については「掲示板」で知らせることにしました。また、
忘年会は「入社早々休暇をとるとなると…!」などの意見もありましたが
12月6日、7日をベースにしますがもうちょっと間がありますので
変ることもあるかも…!
11:20頃昼食を終え、「キンモクセイ」へ向います。が、
何時ものルートと違い、このルートは初めてです。
標識には「マミコゥロード(広域農道)」と表示されています。
今の農道は立派です。橋も立派です!
そしてアップダウンは少々ありますが、
道路環境も申し分なく、通る車両も少ないです!
そのうち、キンモクセイの香りがしてきました。
かいさんは何処を通って来たのか分からない内に、
目的地の「キンモクセイ」へ到着です。
カメラで記念写真を撮られている観光客に混じって
下から斜めからとシャッターを押して記念写真を撮り終えました。
近所の方の話によると10日頃までは近所の方たちが「お茶の接待」
で観光客を待っておられたそうですが、その間は「キンモクセイの花」
は咲いてくれず、接待を止めた後に咲いたそうです。
最近の気象変動は花見の時期も狂わせているようで、予想がたたん!
左手に見えるのは「甲佐岳」か?くっきりとその勇姿を
覗かせています。
そして最後の目的地「アグリパーク豊野」では丁度お祭♪
ジャランジャラン!とクジの当選者がニコニコ顔でみかん箱を腕に抱え込んで
大当たりです!
1,000円お買い上げで1回のクジが引くことが出来ますが、
ガラガラと廻すと白玉ごポロリと転がり出ては、当事者をがっかりさせています。
こちらのの方は、もうお祭顔で満足そう♪
12:50最後の記念写真を撮って帰路に着きます。
大内さん「国道はとしては、どうしても国道3号線ルートで帰る」ことになり
白石さんと2人松橋方面へと向われました。
残り6名は県道32号線を北上し、甲佐町の緑川河川敷にある
「津志田河川自然公園」で小休止し、
東バイパスまでこの体制で
仲良く帰り、
奢町橋から眺める川面にうっとりしながら
国道266号線と国道57号線との交差点「田井島交差点」へ到着しました。
東バイパスを北上し、帯山中学校付近でのぶさんとバイ!し
北バイパスへ入ってから新南部付近で持木さん、谷さんとバ!バイ!し
立田大橋で田上さんとバイ!して、残った2人は、最後の上り坂を
エッチラコッチラ漕いで上がり
15:10帰宅です!

参加された皆様お疲れ様でした!

本日の走行ルート   
 
標高図


走行距離:75.05km
走行時間:5時間07分
停止時間:1時間45分
平均時速:14.6km/h
でした!



KSC熊本シニアサイクリングクラブでは、常時会員を募集しています。
どなたでも参加できますので、日曜日、集合場所までおいでください。
お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧ください!


かいさんのホームページトップへ

第33回KSC例会へ KSC例会スケジュール表等へ! 第35回KSC例会へ!

このホームページで写真掲載されている写真等は
無作為に撮った風景写真若しくはご本人様へお断り無く掲載したものも有ります。
ご本人様に不都合な写真がございましたらお許しください!
ご連絡いただければその写真を削除いたします!