2010年 第2回KSC例会 「初風呂はいかが!」

 横島のツル&玉名の足湯!

1月17日(日)


藤崎宮にて              野出展望所(野出茶屋公園)


横島干拓地内での鶴
飛び立ったところですが見えますかね?
見える!見える!見えますよ~♪


永安寺東・西古墳にて

氷点下の寒さの中、藤崎宮前に集合したのは、田上さん、佐渡さん、谷さん、持木さん、別府さん、そして、のぶの6人でした。集合写真を撮り、ストレッチの後、協議の結果、峠の茶屋を経由するコースを選択し、予定通り横島・玉名目指して、出発しました。
本妙寺方面へ左折すると、あとは県道1号線をひたすら登ります。
途中、中学~高校生10人程のマウンテンバイクの集団を追い越しました。
さらに登っていくと、
今度は、黒髪のショップ、「サイクリスト」関係の3名が私たちを追い抜いていきました。
途中小休止を入れて峠の茶屋まで登ってくると、
先に行った別府さんと先ほどのサイクリスト3名が休憩をとっておられました。
別府さんは荒尾に用事があるとのことで、ここで別れ、
他の5名は持木さんの先導で、
峠の茶屋の先から県道101号線を芳野方面へさらに登ってゆきます。
持木さん以外のメンバーは初めて通る道です。    
芳野小・中学校を過ぎるころから、眼下に素晴らしい眺めが広がります。野出峠で、トイレ休憩をとり、
普賢岳をバックに写真をパチリ。
ここで田上さんの提案で、鶴が飛来しているとの情報があった横島干拓を経由して、
玉名の高専ダゴを食べに行くことになりました。
そこからは県道一号線を経由するダウンヒルコース。折角暖まった体が再び冷えてしまいました。
眺めの良い所で小休止をとり、草枕温泉の前を通り、501号線を少し北上後、左折し、横島の干拓地に入りました。
干拓地は上から見たよりも遥かに広大で、はたして鶴が見つかるものだろうかと心配するほどでした。
辺りを見回しながら進んでいくと、田上さんが、
三羽の鶴を発見。しばし野生の鶴を観察しました。
その他に、遠くの畑にも数羽の鶴を確認しました。
その後、干拓地中央の河川公園でトイレ休憩し、
501号線を左折。菊池川を越えて右折し玉名市街地へ向かいました。
専大玉名高校の近くにある「高専ダゴ玉名店」で昼食です。特大のお好み焼きを甘いソースとピリ辛ソースで堪能した後、いつものように立願寺温泉の足湯へ。
好天のためか、足湯客の多さにびっくりしながら疲れた足を浸しました。  
帰りは菊池川沿いを行き、和水町経由で帰ることになりました。途中、付近の地理に明るい持木さんの案内で、永安寺西・東古墳、玉名大神宮などに立ち寄り、菊池川沿いの道を和水に向かって進み、県道3号線を右折。江田を経由して植木町に到着。植木町の旧道を南下し、植木小学校から左折して流れ解散となりました。
谷さんと持木さんはそのまま直進。
田上さんと佐渡さん、わたしは梶尾を経由(大内さんの豪邸も拝見)し、帰りました。
朝の寒さは厳しいものがありましたが、好天に恵まれ、盛り沢山の経験ができた一日でした。


今日の例会の模様は画像を「田上さん」、レポを「のぶさん」から送られたたものを掲載しました!

ありがとうございました


参加された皆さんお疲れさまでした!
走行距離:90・1km
走行時間:5時間55分
停止時間:1時間45分
平均時速:00・0km/h
でした!


走行データは田上さんからのものです!


KSC熊本シニアサイクリングクラブでは、常時会員を募集しています。
どなたでも参加できますので、毎月第1日曜日~第4日曜日、
集合場所の藤崎宮前までおいでください。
お待ちしております。
詳しくはホームページをご覧ください!


かいさんのホームページトップへ

第01回KSC例会へ KSC例会スケジュール表等へ! 第03回KSC例会へ!

このホームページで写真掲載されている写真等は
無作為に撮った風景写真若しくはご本人様へお断り無く掲載したものも有ります。
ご本人様に不都合な写真がございましたらお許しください!
ご連絡いただければその写真を削除いたします!