9月14日(木)曇

今日佐渡島の北部地方を回り、
両津港を目標にして、
その後、ユースホステルのある旧新穂村の瓜生屋
までの行程です。

ユースホステル近くにある港を早朝散歩で
魚の群れを見たりして、過ごし
7時40分、佐渡ベルメールユースホステル前で若奥様との記念写真を撮り終え、別れお惜しみながら、次の目的地へと
自転車を進めます。
予報では雨が予想され、雨の準備として、ヘルメットにはビニールを付け、フロントバックとリックはビニール袋で覆い、雨が降っても大丈夫の用意をしての出発です。
途中の景勝地で記念写真を撮り、小雨だが雨に遭ったり、
その都度雨具の着用したりして北へ進む。
坂道では休憩しては、写真に収めたりして、
立派な滝に遭遇すると、喜び記念写真を撮り
休憩しては記念写真を撮り
ちょっとした坂道では頑張り、
くだりではダウンヒルを楽しみ
青空ものぞめるようになり、海の青との色合いが実にきれいです。
そんな景勝地が多い北では休憩も多くなり、のんびりサイクリングが楽しめます。
大野亀をバックにここルートでちょっとした坂道が続きましたが、相方も元気に到着です。
大野亀をバックに記念写真です。
ここで昼食をと思いましたが、レストランの部はお休みで、
仕方なくビスケットを購入して腹の足しにして、
弾崎灯台は通過してしまったが、北から南に進路を変え
JAのお店があり、そこで昼食のパンとか牛乳などを買い込み虫崎というところで、休憩です。
この近くはトンネル工事が行われており、佐渡島一周コースもだんだんと良くなっているようです。
が、自転車コースはこのままの状態が良いようです。
13時40分頃、両津港へ到着しました。
この港にあるお店に立ち寄り、小学生など大勢の旅行客に混じり、お土産等を購入して、1時間ばかり時間を過ごし、
加茂湖の傍を通り、吾潟の道の駅へ立ち寄りました。
ここは能楽の里そして芸能とトキの里として紹介がありました。
15時前に「グリーンヴィレッヂユースホステル」に着いたが、
誰もいないので、荷物を預け、身軽な状態で、トキの森公園を目指す。

トキの森公園に着き、
まだ、大勢の観光客に混じって、トキを一目でもと、
いました!それも沢山のトキたちです!
この写真のトキはまだ若い鳥達だそうで、集団で飼ってありました。
現在98羽のトキの飼育に成功しており、
来年には放鳥の準備が進められているようで、間もなく
大空を舞う朱鷺の優雅な姿が見られそうですね。
地元の人たちはこの準備で大変なことでしょう!
上手くいくと良いですね!
17時頃「グリーンヴィレッヂユースホステル」に着き、チェックインを済ませ、
溜まった洗濯物を洗濯し、部屋に干して、
ゆっくりとお風呂に入り、
18時過ぎに夕食を食べ終え、21時過ぎには眠気が来てテレビも見にまま寝込んでしまいました。
明日は好天に恵まれそうです!


サイクルメータ記録

走行距離:95.3km
走行時間:5時間25分
平均速度:17.5km/h
最高速度:??km/h

かいさんのサイクル紀行目次へ